M.A.さん (エグゼクティブサーチ会社 シニアサーチ業務)
大阪府出身。 中学2年生の時、父親の仕事で、アメリカイリノイ州で生活することに。
3年後、日本に帰国し、同志社国際高校へ入学。
大学では教育学を専攻し、卒業後、インターンでアメリカ、カリフォルニアへ。
その後、エグゼクティブサーチ会社に入社し、シニアサーチ業務に従事。 カリフォルニア在住7年目。
現在はアメリカ、カリフォルニア州に在住しています。 エグゼクティブサーチ会社にて、主にサーチ業務を担当しています。 英語を使う頻度は、スタッフとのやり取り以外はほぼ全て英語です。 アメリカでの業務は主に現地企業を顧客としているため、日本語を活かすというよりも、むしろ現地のアメリカ人たちとのやりとりをスムーズにこなす技術、英語でのコミュニケーション能力が絶対的に必要です。 ですから、常にかなり高い英語力が求められています。
英語力といっても、「生活」と「仕事」で求められるものは大きく異なります。 生活の場合、日系コミュニティーが既に確立されているような地域に住んでいれば、ほとんど英語を必要としません。 カリフォルニアという、多様な文化とコミュニティーが混在する州に住むためには、ある意味で強い意志と努力が必要だと思います。 色々な人種やグループが共存しているがゆえに、お互いに寛大な姿勢が存在しているように見受けられますし、基本的な英単語と文法がわかっていれば、日々の生活はほとんど問題ありません。
一方、仕事における英語力は、私の仕事柄にもよるのですが、事をより深く説明する技術が問われます。 そのため、ビジネス英語の言い回しや語彙はメールのやり取り等でも必要となりますので、分からない単語や表現方法が出てきたら、その都度書きとめ、どのような文脈で使われているかを考える習慣にしています。 たびたび出てくるものに関しては、文の前後も理解し、さらに機会があれば、ネイティブに、どのようなニュアンスで用いられる語彙なのかを聞いておきます。
現在、この仕事において必要とされる英語力のレベルについては、きちんと文法を使い分けて、適切な文を書けることも重要ですが、書く英語と話す英語(例えばイディオムやカジュアルな表現など)の違いを認識し、その使い分けをできることが大切です。
私が接する人々はほぼ大半がアメリカ人ですので、私が目指す英語レベルはどうしても限りなくネイティブのレベルとなってしまいます。 日々勉強中です。
さて、私と英語との出会いですが、それはかなり幼少の頃にさかのぼります。 当時、英語教育自体は今ほど盛んではありませんでした。 それでも地元には英語塾があったので、小学校のころから習い事として通っていました。 子供は言葉を耳から覚えるといいますが、私も全く同じように音から英語に触れました。 その時に、英語の先生から「発音がとても良い」とほめてもらったことが、英語への親しみややる気、そして自信に繋がったのではないかと思っています。
中学時代に父親の転勤でアメリカに移住しました。 初めのころは、幼いころから学び続けた英語がかなり役立ったと思っています。 とはいえ、私にとって英語はあくまでも外国語なので、アメリカ在住期間には苦労が多くありました。 そして勿論、今でも苦労することがあります。 ですから、何年経っても、私の英語に対する“学び”の姿勢は変わっていませんし、今後も変わらないと思います。
私は、外国語の習得は、体感することが最も大切だと思っています。 それは、教科書や参考書から学ぶだけではなく、色々なアクティビティーを通して学ぶということです。 その結果、知識が増えるだけでなく、興味の幅や友達も増えますし、楽しみが広がるからです。 英語(その他の外国語)は、自分の興味を追求するための手段であって、目的にならないことが大切だと思っています。 極端な話、私は決して言語学の側面から英語を学んだわけでなく、幼少時に異文化に触れ、そのときに味わったアメリカ文化が自分の一部となり、その延長で今の英語力があると感じています。 「語学力」でなく「英語力」というゆえんもそのためです。
「英語力」とは、言葉を含むその土地の文化、マナー、人間、歴史などを体系的に理解することだと思います。 英語のみならず、他言語を勉強する上で大切なのは、その文化を心から好きになることです。 学ぶ動機は様々だと思いますが、前述したように、私自身は自らのユニークな経験から、その後の方向性が大きく変わり、視野もぐんと広がったと思っています。 よりアメリカを身近に感じれたことが、現在の自分の「英語力」となっていると思います。
最後に、自分の経験をもとにしか、英語を学ぶことの楽しさや可能性を語ることはできませんが、私は今の自分があることや自分の人生を、英語ぬきには語れません。 なぜなら、一つ一つの思い出深い出会いや経験が、英語を通して得られたものであるからです。
私はたまたま英語圏でしたが、英語に限らず外国語を習得することは、その文化の真髄を知るために欠かせないツールです。 訳されたものは誰かのレンズを通しての見識にすぎないので、私は自分で理解したいという願望がありました。 そのような姿勢も外国語を学ぶ際には欠かせないものだと思っています。
近年、繰り返し国際感覚を身につけることの重要性が唱えられていますが、それはビジネスの世界をはじめ、日常においても異文化や違った価値観を受け入れるための意識改革が必要だからであって、決して日本人としての価値観を脱ぎ捨てることであってはならないと思っています。 私は今も、アメリカに関する知識を深めると同時に、日本文化に対する正しい認識も深まっていると実感しています。
英語を通して、世の中には文化背景の違いによって様々なものの考え方や見方があることを知ってもらいたい。 そして、より豊かな心と創造力、積極性と柔軟性を養い、今後益々、世界で活躍できる日本人が増えることを期待しています。